list
「何となく不調…」原因は自律神経の乱れ?背骨を緩めて解消しよう!
画像出典:
Adobe Stock

「何となく不調…」原因は自律神経の乱れ?背骨を緩めて解消しよう!

SNSでシェアしよう!

猛暑が続いた今年の夏。その疲れは秋にジワジワと遅れてやってきます。寒暖差や、日照時間の変化なども、気づかないうちにカラダにストレスを与えます。

あなたがもし今「何となく不調」を感じていたら...それは自律神経の乱れのサインかもしれません。今回は、この「何となく不調」を"背骨"周辺の筋肉を緩めることで解消していきます。

季節の変わり目は要注意!

日常生活の中で、仕事のパフォーマンスや気分などは、体調の良し悪しによってかなり左右されますよね。出来れば心身ともに常にいい状態をキープしたいけれど、それはなかなか難しかったりします。特に季節の変わり目に、"病気ではないけれど、何となく不調..."と感じた事はありませんか?

そんな時は、もしかしたら自律神経の乱れが原因かもしれません。自律神経は、急な気温の変化だけでなく、日常的なストレスやホルモンバランスの変化などが原因で影響を受け、乱れてしまう事があるのです。

季節の変わり目は要注意!
画像出典:
Adobe Stock

自律神経はカラダのコントローラー

「自律神経が乱れる」って良く聞くけれど、そもそも自律神経ってカラダの中でどんな役目をしているのでしょうか。自律神経とは、カラダの中で内臓の働きや血流、呼吸のコントロール、代謝や体温調節など、24時間体制で働いている神経です。

自律神経にはカラダと心を活発にする交感神経と、カラダを休ませるモードにする副交感神経があります。カラダのオンとオフの機能をコントロールする司令塔のような役割を持っています。

自律神経はカラダのコントローラー
画像出典:
Adobe Stock

自律神経の乱れってどんな症状?

カラダのコントローラーである自律神経が乱れると、カラダや心にいろいろな症状が現れます。まずカラダの症状としては、急な体温上昇による発汗やほてり、頭痛や耳鳴り、めまい、食欲不振、睡眠障害、手足のしびれ、関節の痛み、喉の詰まり感、全身の倦怠感、慢性的な疲労、息苦しさなど。

そして精神的な症状は、感情の起伏が激しい、イライラ、不安感、落ち込み、憂鬱を感じたり、やる気が出ないなどがあります。いくつも症状が当てはまる方は、出来るだけ早めに自律神経の乱れの原因を取り除くことをオススメします。

自律神経の乱れってどんな症状?
画像出典:
Adobe Stock

背骨は全身の神経の通り道

自律神経のバランスを崩してしまった時、まずは規則正しい生活習慣を心がけることが大切です。そして、出来るだけ心身ともにリラックス出来る時間を作るようにしましょう。適度にカラダを動かす事もリフレッシュに繋がります。

カラダをコントロールする神経は、脳から首から背骨を通り、全身へ司令を送ったり返したりを24時間行なっています。その通り道である首から背骨周りの筋肉がガチガチに硬くなると、その司令はうまく伝わらなくなります

特に、自律神経のバランスを崩した人に特徴的に現れる症状として、強い"首こり"があります。「何となく不調」を改善するためには、この部分の筋肉を緩めていくことが必要です。今回は、この首から背骨周りの筋肉を緩めるエクササイズをご紹介します!

背骨は全身の神経の通り道
画像出典:
Adobe Stock

背骨周りの筋肉を緩める2つのエクササイズ

自律神経の乱れの原因ともなる背骨周りの筋肉をほぐす1つ目のエクササイズは、背骨のねじれを解消し周りの筋肉を緩めていきます!

①仰向けになり、脚を閉じた状態で両膝を立て、両腕は手のひらを上にし、肩の横に伸ばします。頭部、骨盤、足がまっすぐ縦のライン上にあるようにセットしましょう。

背骨周りの筋肉を緩める2つのエクササイズ
画像出典:
Photo by 鳥越 玲子

②鼻から息を吸い、息を口から吐きながら両膝を右へ、頭部は顔が左を向くように倒します。

背骨周りの筋肉を緩める2つのエクササイズ2
画像出典:
Photo by 鳥越 玲子

③一度、元のポジションに戻ります。また息を吸って、吐きながら両膝を左へ、顔は右へと倒します。

背骨周りの筋肉を緩める2つのエクササイズ3
画像出典:
Photo by 鳥越 玲子

この動作を呼吸と動きを合わせながら、ゆっくりと何度か行います。頭部と膝を捻った時に、動きにくい、筋肉の硬さがある方をチェックしましょう。動きにくい方が見つかったら、そちら側だけエクササイズを行います。特に左右差を感じなかった場合、左右交互に行いましょう。

2つ目のエクササイズは、肩や股間節などの詰まりを解消し、重力や体重によって縮んだ筋肉を伸ばし緩めます。

①仰向けになり、脚は肩幅に、両腕は頭部方向に伸ばします。

背骨周りの筋肉を緩める2つのエクササイズ4
画像出典:
Photo by 鳥越 玲子

②右腕と右脚を引っ張り合い、右側の体側を伸ばします。足元はつま先を真上に向けて踵から引っ張りましょう。伸ばした後は一度脱力します。

背骨周りの筋肉を緩める2つのエクササイズ5
画像出典:
Photo by 鳥越 玲子

③反対も同じように行います。反動を使わずに、ゆっくり伸ばすことがポイントです。

背骨周りの筋肉を緩める2つのエクササイズ6
画像出典:
Photo by 鳥越 玲子

右左と交互に10セット、最後に右側を伸ばしたまま10秒キープしてから脱力します。左も同じように行います。

こちらのエクササイズは、睡眠の前に行うとより効果的です!寝つきが良くなったり、睡眠の質の向上も期待できますので、ぜひお試しください。

執筆者

鳥越 玲子 骨盤調整インストラクター、フィットネスインストラクター
鳥越 玲子 骨盤調整インストラクター、フィットネスインストラクター

【プロフィール】
1970年福岡県出身。
福岡大学体育学部体育学科卒業。
大学卒業後、福岡でエアロビクスインストラクターとして活動をスタート、その後東京に活動の場を移し、フリーのフィットネスインストラクターとして多数のレ…

Related Posts

SNSでシェアしよう!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

カラダクリアーの最新情報をお届け

Photo by 
Adobe Stock 

PR

Editor's pick

痩せたい絶対に

<ミスパリ>これが最後のダイエット!
24,200円⇒【初回限定】5,500円