発酵食品とは?
発酵食品とはその名の通り、食材を発酵させた食品です。具体的に言うと「微生物」の働きにより、うまみが増したり香り高くなるなど食材の風味や色合いが変わり、尚且つ人体に良い影響をもたらす「食品」として成り立つものをさします。
微生物の働きでも、人体に悪影響をもたらすもの、食べられない状態のものは単なる「腐敗」なので「発酵」ではありません。
- 画像出典:
- Adobe Stock
普段何気なく使っている調味料や身近な食材から、ちょっと珍しい食材まで、私たちの身の回りには様々な発酵食品があります。
腸活など美容・健康面にも良いとされる発酵食品。今回はその魅力と、季節の変わり目におすすめの取り入れ方について、食生活指導士1級・インナービューティー料理研究家の筆者がご紹介します。
発酵食品とはその名の通り、食材を発酵させた食品です。具体的に言うと「微生物」の働きにより、うまみが増したり香り高くなるなど食材の風味や色合いが変わり、尚且つ人体に良い影響をもたらす「食品」として成り立つものをさします。
微生物の働きでも、人体に悪影響をもたらすもの、食べられない状態のものは単なる「腐敗」なので「発酵」ではありません。
発酵食品は、乳酸菌などの菌類や白カビなどのカビの仲間……様々な微生物の働きにより腸内環境を整えると期待されています。そのため、便秘の改善などの腸活や、美腸から繋がる美肌ケアにも欠かせません。
また、腸内環境が整うことは免疫力アップにもつながるとされ、健やかな体作りをサポートしてくれるのです。
発酵食品は、世界中に様々な種類が存在しています。この日本でも数多くの発酵食品が昔から親しまれ、日々の食卓に役立ってきました。
近年の日本の食卓には、日本古来の発酵食品だけではなく世界中から伝わった発酵食品が多数並びます。身近なものは下記の通り。
・ヨーグルト ・チーズ ・生ハム ・ワイン ・ピクルス ・キムチ
・チョコレート(カカオ豆)など
他にもドイツを代表するザワークラフトにビール、タイのナンプラーなどの魚醤など調味料類もあります。一般的なスーパーで手に入るものも多く、もはやみなさんの食生活に欠かせないものもあるのではないでしょうか?
特に夏から秋にスライドするこの季節は、残暑の疲れが長引いて体調を崩しやすいものです。しつこい暑さによる食欲不振や不眠などは、腸内環境など体調のリズムを乱す原因に繋がります。
そこで、腸内環境を整える発酵食品を意識して取り入れることが大切になってきます。
毎日は難しいかもしれませんが、例えばこのように取り入れることができます。
【朝】ヨーグルトを朝食に取り入れる。飲むタイプでもOK。
パン食ならフルーツとヨーグルト、和食ならごはんに納豆など。
【昼】キムチ、ピクルス、味噌、お酢を使った料理を選ぶ。
冷麺、ビビンバ、味噌汁や味噌漬け、酢のもの、あんかけ焼きそばにお酢をかける、など。
【おやつ】甘酒(ノンアルコール)を飲む。
栄養価の高い甘酒は残暑バテにも◎おやつ代わり、コーヒー代わりに取り入れてみては?
【夜】生ハムとチーズでおつまみ、納豆やキムチを取り入れる。
洋食派はワインのお供に生ハムやチーズを、和食派はごはんのお供に納豆やキムチを。
いかがでしたか?
季節の変わり目も健やかに過ごしたいものですよね。意外と身近にたくさんある発酵食品を意識して取り入れることで、体の内側から健やかに秋を迎えましょう。
【保有資格】
・女子栄養大学認定・食生活指導士1級
・べジフルビューティーアドバイザー
・調味料ソムリエ
・キッズキッチンインストラクター
【著書】
・決定版!節約・冷凍レシピ(宝島社)
…
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラダクリアーの最新情報をお届け