list

体にも油が必要!必要な油と避けたい油

SNSでシェアしよう!

油と聞くとダイエットに不向きな印象がありますが油には体に必要な油と摂取しすぎると良くない油があります。今回はどんな食材にどんな油が含まれていて体にどのような影響があるのかをご紹介していきたいと思います。

油の役割とは?

油は体にとってとっても重要な役割を持っていると言われています。大きく分けると2つ。ひとつは私たちの体を作っている細胞や血液にとって大事な材料となります。いろいろなホルモンを作るのにも油が必要なんです。もうひとつは体に必要な脂溶性(油にしかとけない)栄養分、例えばビタミンA,D,E,Kなどの吸収を助けます。これらのビタミンは油がないと吸収されないんです。そのため、全ての油を避けるのではなく、質の悪い油を避けて、質の良い油を摂取するようにすることが大事なんです。

体に良い油とは?

油は大きく分けて3種類。「オメガ3」「オメガ6」「オメガ9」です。そして食べて身になる油は、このオメガ3とオメガ6に含まれていると言われています。オメガ3は、体をつくるうえで絶対に欠かせない油。細胞を柔軟にして、働きをよくします。しかし、熱に弱く、酸化しやすいという弱点があるので、生のまま取り入れるという条件付きです。そして、多くの人が見落としているのが、食材から直接、油を取り入れる方法です。実は、オメガ3は、青魚の脂や、緑色の葉っぱにも豊富に含まれています。「質のいい油を探し求めて…」とこだわる必要はありません。難しく考えがちな油選びですが、生の食材を積極的に食べるだけで豊富な栄養素と油を取り入れる事ができます。オメガ9は、必須ではないので積極的にとる必要はありません。ただ、加熱に強いため調理にはぴったり。それでも、『揚げもの』や『炒めもの』など、温度が高すぎる調理方法だと、酸化しやすいので注意です。ポイントは蒸す・ゆでる・煮るなどの和食で使う方法だと安全です。オメガ6も体にとって重要な油ですが、現代人はすでに摂り過ぎだと言われています。さらに、酸化しやすいので、加熱調理にはも向いていません。とくに意識してとる必要はありません。

摂取したい油!オメガ3はどんな食品に含まれている?

サーモン、マグロ、イワシ、サバ、ブリ、さんまなどの青魚、クルミ、ケール、ほうれん草などに多く含まれています。亜麻仁油にはリグナンという物質が含まれていますが、これはポリフェノールの一種で腸内細菌によって体内で抗がん物質に変化するといわれていて、血液をサラサラにさせ、加齢によるホルモンの減少を防ぐなど、嬉しい働きがたくさんあります。またオメガ3を豊富に含むオススメの油は亜麻仁油(フラックスオイル)、ローズヒップオイルなどです。

関連キーワード

Related Posts

SNSでシェアしよう!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

カラダクリアーの最新情報をお届け

Photo by 
Adobe Stock 

PR

Editor's pick

痩せたい絶対に

<ミスパリ>これが最後のダイエット!
24,200円⇒【初回限定】5,500円