list

光老化/スマホのブルーライトで肌がひからびてしまう?

SNSでシェアしよう!

ブルーライトの眼や脳への影響は、知らない人が少なくなりました。でも注意してください。実は、ブルーライトは肌にもよくない光で、とくに乾燥を促進させることが最近の研究でわかってきているようです。

光老化のメカニズムによる隠れた犯人

光老化という言葉を知っていますか。太陽光線を浴びることによって、シミ、シワ、くすみ、たるみなど、アンチエイジングには大敵の肌の老化現象が起きることです。太陽光線のなかの紫外線がこれらの原因であることは常識になりましたが、最近の研究では紫外線だけでなく、ブルーライトも肌を老化させることがわかってきました。

地球に届く電磁波のなかで、いちばん波長が短いのが、ガンマ線です。その次にX線、紫外線と続いて可視光線という順で波長が長くなっていきます。光の波長は、短いほど人体に影響があります。オゾン層で阻まれて地球に届かないガンマ線やX線を除くと、私たちの身体に一番影響が大きいのが、紫外線となるわけです。

可視光よりも波長の短い紫外線は、肌の老化を促進するだけでなく、細胞の中のDNAを破壊して、皮膚がんの原因とも考えられます。

紫外線とブルーライトでダブルパンチ

ブルーライト とは、可視光線(眼で見ることのできる光)のなかの青い色の光。光のスペクトルでいうと紫外線の次が青色になります。可視光線の中ではいちばん波長が短く(380~500ナノメートル)、つまり、強いエネルギーを持っているのです。ブルーライトの強いエネルギーは、眼の角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで届き、酸化ストレスを与えることがわかっています。

パソコンやスマートフォンなどのLEDディスプレイやLED照明など、私たちの身のまわりにはブルーライトがたくさん発生しています。しかも、UVA・UVB対策のサンスクリーンでは、ブルーライトの肌への影響は防ぎきれないそうです。

太陽光線が光老化を促進することはよく知られていますね。それは、太陽に当たった皮膚の表皮と真皮の中に、タンパク質が酸化した「カルボニルタンパク」という物質がたくさん発現してくるようなのです。

調査では、皮膚の角層のカルボニルタンパクの量が多いと、皮膚表面の水分量が少なくなること、皮膚から蒸散する水分が多くなることが報告されています。また冬に乾燥する皮膚では、カルボニルタンパクが増加していることも報告されています。

カルボニルタンパクは、UVAとブルーライト(波長が隣同士)を吸収して、なんと活性酸素が作られます。さらにはその活性酸素が、新たにカルボニルタンパクを増やし、皮膚の乾燥を進めてしまう……。このような負のスパイラルで、肌がどんどん乾燥していくことになるのですね。

これから乾燥する季節です。PCやスマホのブルーライトにも気をつけて、冬の乾燥肌を防ぐ対策を取りたいものですね。ブルーライトは通常のサンスクリーンでは予防できないそうですので、十分な保湿やファンデーションで防御するなど。また、ブルーライトもカットできるサンスクリーンも市販されているようです。

カラダクリア-編集部取材

【参考】
紫外線環境保健マニュアル2015(環境省)
日焼けによる肌乾燥のメカニズムを解明-角層細胞タンパクのカルボニル化と活性酸素生成のループが関与(東京工科大学応用生物学部プレスリリース)

Related Posts

SNSでシェアしよう!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

カラダクリアーの最新情報をお届け

Photo by 
fotolia 

PR

Editor's pick

痩せたい絶対に

<ミスパリ>これが最後のダイエット!
24,200円⇒【初回限定】5,500円